正しい爪の切り方?
爪の正しい切り方ってなかなか分からないですよね。
爪の切り方ちゃんと教えてもらった!
爪切り教室行ってたよ!
なんて人周りにはいませんよね・・・
そうなんです。爪の切り方はなかなかちゃんと教えてもらってない方がほとんどです。なので爪の切り方は親の影響か、あるいはその人自身のオリジナルによることがほとんどです。
足の爪の正しい切り方なんてあるの?
実は、これで絶対間違いない!なんていう爪切りの仕方はない!と私は思っています。
というのも仕事柄いろんな足を見ています。外反母趾の方、爪が巻き爪や肥厚爪のように変形した方、爪白癬(爪の水虫)の方などなど足の形、趾の形、爪の形や厚さなど様々です。なので、その人その人にとってベストかなという切り方を現場ではします。それは通常言われるセオリーとは違う場合もあります。このあたりの細かい話はとっても奥が深くなってしまうのでこの辺にしておきますが、一般の皆さんがある程度この考えで爪切りをしておくと無難ですよという指標はあります。
なので今回はその指標をお伝えしつつ、爪切りをどんなもの使用すれば良いのかなどもお話していきたいと思います!
十人十色な爪の切り方
まずは当院に相談にみえたお客様の爪をご覧ください。
ご覧になって如何でしょうか( ´∀` )
ご自身の爪の切り方と比べて如何でしょうか?
・ガタガタの切り方
・サイドをえぐるようにカットしている方
・白い爪の部分を綺麗に全部カットしてる方
などなどもっぱら俗にいう深爪の方ばかりです。
割と深爪を習慣的にされている方多いのですが、私どもフットケアのプロからすると深爪を習慣的にするのはお勧めできません。
というのも、リスクが大きすぎるからです。
一歩間違えるとこんな状態になりかねません⤵( ノД`)シクシク…
肉芽が出来ちゃいました!
上の写真ビックリしましたか。これは肉芽といってサイドの深爪した部分がトゲになって肉の中で刺さって(陥入爪)おこる事が多い症状です。
他の症例もあげるとこんな感じ(´;ω;`)ウッ…
ぞっとしますよね。こんな事にならないためにも普段の爪の切り方がとっても大事なんです!
それでは具体的な爪の切り方にいきましょう!\( ‘ω’)/
こんな爪の切り方はNG!
正しい爪の切り方を覚えるには、まず駄目な切り方、やっちゃダメなNGな爪の切り方を知っておくことがとっても大事です。
NGな爪の切り方代表は下記のイラストをご覧ください。
白い爪丸ごとカット!
白い爪を丸ごと全部カットしてしまう方は結構多いのですが、残念ながら足の爪に関してはNGです!
爪の端を縦に斜め切り!
食い込んで痛いから切りたくなるのは分かりますが、これを繰り返していて厄介なケースになる事が多いです。
その時だけの快楽を求めると後悔するかも(´;ω;`)ウッ…
爪を手でむしる!
「ホント?」と思われるかもしれませんが、深爪を習慣にしている方には結構手でむしる方も多くいます。
危険でーす!!出来れば後悔する前にやめましょう!
爪を最後までカットしない!
これもありがちなケースです。爪を最後までカットしきれずに手で取っちゃったり、取れちゃったりなんてケース。お肉の中で端っこがトゲになって刺さることあります。
切るなら最後まで綺麗にカットしきっちゃってください!
こういった切り方は陥入爪→肉芽になる可能性UP!
上記で紹介したようなNGな爪の切り方はいずれも陥入爪になるリスクが高い切り方になります。陥入爪になると酷いと肉芽ができたりとかなり後悔する事になるので注意が必要です。
【番外編】実は伸ばし過ぎもNGなんですよ!
当院に巻き爪で相談にみえるかたで爪が伸び伸びになってるケースも結構あります。お客様に話を聞くと「テレビで言ってたから」「本に書いてあった」などなど。各メディアで巻き爪が取り上げられて、巻き爪の人は、爪を伸ばした方が良いと言ってたので鵜呑みにして、切らないようにしてました!なんてケース。
でも、実は爪を伸ばし過ぎると巻き方がより進行していきます。白い爪の内側の変化が巻き爪と因果関係が深いので、白い爪が長くなればなるほど巻く力が強くなるからなんですね。
なので巻き爪を予防するには適切な長さにしておくことがベストなんです。
基本的な爪の切り方
今までの話を念頭に置いたうえで基本的な爪の切り方です。
お勧めの切り方は『ラウンド』と『スクエアオフ』という切り方です。
『ラウンド』
ラウンドは趾の形に合わせてカットする方法です。上から見た自分の親指のラインに合わせてカットします。
見た目的にもスッキリとした爪の切り方ですよね♪
『スクエア』
スクエアは爪を真っ直ぐ横にカットします。その後、爪の端の尖ったところだけヤスリ等で角を取ってあげる切り方になります。
洗練した形の切り方です。爪の端がちゃんと出る切り方で足の爪の切り方の基本となっているカットの方法です。
『ラウンド』も『スクエア』も白い爪とピンクの境目の部分は気にしてないという事です。足の爪切りに関してはそのカーブに合わせる必要がないんです。
というか、そのカーブに合わせて切る方がリスクが高いですよという事です!!
切るタイミング
爪を切るタイミングは?
という質問も多く頂きます。
爪は本来、保湿因子がないので乾燥しているものなんですが、その乾燥した状態で爪を切ると爪が割れる危険性が高くなります。なのでお勧めのタイミングは入浴後です。爪がある程度潤ってる状態で爪を切ると割れるリスクを減らすことができます。
爪を切るコツ!
目指す爪の長さや形は分かりましたよね。それを踏まえた上で爪の切り方のコツをお伝えします。これ結構大事です。爪を切る時には毎回意識して欲しいです。たった1回のミスから化膿炎症する事だってありますから是非意識してみて下さいね!
最も大事!爪切りは一気に切らないで少しづつ!!
これ一番大事かもしれません。爪って平らじゃなくてアーチ状にカーブしてますよね。このカーブしている爪に爪切りの刃を大胆に入れると、爪を切るというフェーズの前にまず爪のアーチ状のカーブを押しつぶすというフェーズが入る事になります。なので大胆に爪切りをすると爪が縦割れしたり二枚爪になったりするリスクが高まります。じれったいほど少しずつ切るのが正解です!
水分を含ませて!
先程お風呂上りが良いですよ!とお伝えしたとおりです。水分を含むと爪が柔らかくなるので、乾燥した状態より割れるリスクが減ります。
お風呂でなくても、水に浸したコットンを趾に当ててからでもオッケーです。
切れ味の良い爪切りで!
当然と言えば当然です。切れ味の悪い包丁だと断面がガタガタになりますよね。爪切りも一緒です。切れ味の良いものほど割れるリスクは減りますし、思ったように爪を切る事が可能になります。
微調整はヤスリで!
爪を切った後の形を整えたりなどの微調整はガラス製のヤスリがお勧めです。ヤスリは爪切りよりも遥かに割るリスクが少なくなります。
爪切りを一切使わずに日ごろからヤスリで整える習慣もアリです!
爪切りは何使えば良いの?
切り方のコツや目指す爪の形も分かったところで、
「じゃあ爪切りどれ使えば良いの?」
なんて皆さんの声が聞こえてきそうです(笑)
ぶっちゃけ、切れ味良くてあなたが使いやすければ何でも良いです(笑)
でも基準が欲しいですよね。一応、僕が使ってる物(プライベート・仕事含め)をご紹介します。
同じもの使いたければamazonのリンクも貼っておくのでご覧になって下さい。
普通の爪切りタイプ
普段、家で爪切る時に使う爪切り。買った動機は名前が渋い!評判が良かったから。値段も手ごろだから(笑)
貝印 関孫六 プレミアム爪切り HC-1800(TYPE101)
ぶっちゃけ100均でも最初は切れ味いいものもあるので定期的に買い替えるなんてのもアリです。
ニッパータイプ
ニッパータイプはフットケアをするようになってから愛用してます。仕事でもプライベートでも使います。慣れると使いやすいですし、巻き爪の方や爪の分厚い方はニッパー型でないと難しい場合も多々あります。
↑一番愛用してる爪切りです。切れ味はもちろん、使いやすさ、価格帯のバランスが絶妙です。定期的に買い替えてお世話になっています。おススメ!
↑超高級爪切りSUWADA。職人が一本一本仕上げた刃の切れ味はヤバいぐらいです。最初形に戸惑うかもしれませんが慣れると使いやすいです。厚い爪や硬い爪でもSUWADAなら驚くほど切れます。でも間違えて肉まで切らないように気を付けてください。肉もビックリするぐらい簡単に切れますΣ(゚Д゚)
ガラス製ヤスリ
一本持っておくと絶対に重宝します。軽くこするだけで爪を綺麗に整えます。ガラス製は簡単に洗う事ができて衛生的なのもおススメですね。
実際の施術動画
フットケアといってもどういったことをするのか想像がつきませんよね。実際に当院でおこなっているケアを動画でご紹介します。
巻き爪矯正
※巻き爪の巻き方や爪の質など個人個人で状態が異なるので効果を保証するものではありません。
ウオノメ・タコのケア
※角質の状態が個人個人で異なるので効果を保証するものではありません。
肥厚爪のケア
※爪の質や状態が個人個人で異なるので効果を保証するものではありません。
本日のお話は参考になりましたでしょうか?何気に教わったことのない爪切り、記事を参考に一度ご自身の爪の切り方見直してみて下さい(#^^#)
玉井なつき
最新記事 by 玉井なつき (全て見る)
- 【巻き爪矯正】爪にコットンパッキングをしてご来店 - 2024年11月18日
- 【フットケア・爪切り】あなたは正しい爪の切り方を知っていますか?? - 2024年11月15日
- 【巻き爪矯正】1か月半でこんなに爪の形が変わりました!! - 2024年11月11日
※爪の硬さや変形の度合いにより個人差があります。
※あくまでも個人の感想で、効果を保証するものではありません。
厚木・海老名巻き爪矯正センターの施術の特徴
巻き爪の悩みを解決をしたいけど・・・。
どんな施術なのか?どのくらい料金がかかるのか?など不安な方も多いと思います。
厚木・海老名巻き爪矯正センターは、あなたの悩みを丁寧にお聞きし、原因や施術方法、料金をしっかりとお伝えいたします。
まずは、お電話でもメールでも気軽にご連絡ください。